2歳双子とドタバタ沖縄旅行記〜最終日〜

旅行記

こんにちは!

双子ママのsayuです!

今回は、いよいよ最終日!

沖縄旅行記の3日目について書いていきます!

沖縄旅行の準備や1日目、2日目の様子はコチラを参照して下さい!

<準備編>

<1日目>

<2日目>

最終日は、あいにくな天気からのスタート。

起きてすぐ海を眺めていましたが、本日でおしまいです。

この日も予定は詰め込まず、のんびり過ごす予定。

雨だったときのことを考慮して、雨用プランも考えていたので大丈夫!

最終日は、雨用プラン&のんびり帰京します!

sayu
sayu

それでは、いってみよー!

和の実で蕎麦を喰らう!

ゆっくりホテルを出発し、一気に浦添市まで。

目的の時間までまだ余裕があるので、先に腹ごしらえをすることにしました。

個人的には、A/Wでファストフードを楽しみたかったのですが・・・

「さっぱりしたの食べたい。蕎麦がいいな、蕎麦」

と言われたものの、蕎麦屋さんなんてあるのかな・・・

っていうか、なんで浦添市に着いてからそれ言うの・・・?

sayu
sayu

もっと早く言ってよ!ってこと、私だけじゃないよね・・・?

ということで、調べること数分・・・

sayu
sayu

ありました!!!

奇跡的に近くにあることが分かり、急遽蕎麦屋さんへ行くことにしました。

そのお店がコチラ

「蕎麦と肴処 和ノ実」さんです!

入り口からとてもお洒落・・・!

お昼時ということもあり、結構お客さんがいました。

案内して頂いた席は、なんと個室!

調べたときには個室の情報がなかったので、思わぬ誤算でした!

しかも靴を脱いで上がるので、赤ちゃんでも安心!

sayu
sayu

子供用の豆椅子もありましたよ

メニューはこのような感じ

お子様用メニューもありました

しかも、良心的な価格・・・!

sayu
sayu

子連れには有り難いです・・・!

子供は、「お子様うどん」をそれぞれ頼みました。

おいなりさんも!

大人用はざる蕎麦と

炊き込みご飯セットを頼みました。

まさか、沖縄で本格的なお蕎麦を食べられるとは。

良心的な価格で、かつとても美味しく大満足でした!

<アクセス>

BLUE SEAL のアイスパークへ

腹ごしらえを済ませ、本日の目玉の場所へ移動します!

それがコチラ!

BLUE SEALのアイスパークです!

雨の日にいいかな、と、アイスパークでのオリジナルアイスバー体験の予約をしておりました。

BLUE SEAL牧港本店に隣接されています。

お店の中に入ると、、早速大きいアイスのモニュメントが!

受付を済ませると、冷凍庫体験へ案内されます。

−20℃の冷凍庫の中に入り、アイスになった気分に・・・!

sayu
sayu

めちゃめちゃ寒かった・・・!

10秒ほど中へ案内されますが、子どもたちは「寒い!出たい!」と泣いてしまいました。

無理に入らなくてもいいかも。

冷蔵庫体験が終わると、体験開始時間まで待ちます。

椅子もアイスで可愛い・・・!

写真を撮る手が止まりません(笑)

人数が揃い、時間になると工房へ案内されます。

工程の説明を聞き、アイスの形や味、トッピングを決め、そしてどのようなデザインのアイスを作るか紙に書きます。

そして、完成したら店員さんに知らせ、アイスを受け取ります。

テーブルごとに選んだトッピングを取りに行き、準備が出来たら作業開始!

何かを作ったりするの、好きな子供が多いですよね。

我が家も例外ではなく、2人とも楽しそうにトッピングをパラパラさせていました。

sayu
sayu

親が必死に表情を書いたりしちゃうんですけどね、(笑)

アイスが溶けないうちに完成させないといけないので、それが少し大変でした(5分目安)

完成させたら、アイスが潰れないように容器の中に入れ、それを保冷バックの中にドライアイスと共に入れて完成です!

我が家の完成品はこのような形になりました

<長男>

<次男>

sayu
sayu

トッピング、全部使いきれなかったけど・・・

全然大丈夫!むしろ余らせたほうがいいかも!

というのも、アイスバー作りが終わったあと、アイスクリームが食べれちゃうんです!!

コーンとカップを選ぶことが出来ます。

カップを選んだ次男と、

コーンを選んだ長男

食べ終わったあとは、自由解散!

私はBLUE SEALのアイスが大好きなので、お隣の牧港本店でアイスを大量買い。

自宅へ発送しました!

想像していた通り、ほぼ2人に食べられてしまったんですけどね・・・。

アイスの食べ頃は3〜5時間後。作ってから5時間過ぎくらいに食べたら溶け始めていました。体験後、予定のある方は要注意!

<アクセス>

お土産を一通り買い、飛行機に乗って帰路へ

沖縄へ行く方は、お土産類を買うお店は決めていますか?

私は毎回「那覇メインプレイス」(サンエー)に絶対寄っています!

何と言っても、売り場面積の広さ!!

お土産も充実しているし、自宅用のお土産はプライベートブランドで済ませたり。

例えば、「じゅーしぃの素」も、お土産パッケージとプライベートブランドだと、製造元は同じなのに価格が全然違ったりするんですよね・・・

sayu
sayu

ケチなもんでスミマセン(笑)

旅行先のスーパーって、見ているだけでも楽しい!

他におすすめなスーパーやお店がありましたら、是非教えてください!!

ということで、飛行機に乗って無事に帰宅。

帰りは泣くかな、とドキドキのフライトでしたが、長男はもらった飛行機と大好きな電車でひたすら遊び、次男は離陸から着陸まで爆睡でした(笑)

ちなみに、今回のお土産達はコチラ

沖縄そばとソーキそば、じゅーしぃはsayu的にテッパンお土産!

味比べしたいので、数種類購入。

アーサ(あおさ)は本州だと高いイメージなのですが、沖縄では1袋100円ほどなので毎回大量に買っちゃいます。

その他頼まれていたお土産も無事購入!

行きはスーツケースにも余裕があったのに、帰りはパツパツでパッキングが大変でした(笑)

sayu
sayu

あー、もっと買えばよかった!!!(笑)

これも、旅行あるあるですね!

最後に

子供の飛行機代がかかる前に、と決めた沖縄旅行。

結果として大満足でした!

帰宅してからも、飛行機を見るたびに「あれ乗った!」「また飛行機乗りたい!」と言ったり、周りにも話す機会が多く、相当嬉しかったのかもしれません。

「まだ2歳だし、記憶に残らないだろうな・・・」

と思っていましたが、旅行から数年たった今も「パイナップルパーク行きたい!」「沖縄行きたい!」とよく言っているので、大人が思っている以上に記憶に残るのかも。

旅行を通して学ぶことや発見があるって、素晴らしい“旅育”にも繋がっているのではないかなと思います!

沖縄旅行を検討しているあなたの参考になりますように!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

それでは、良き沖縄旅行を☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました