こんにちは!
双子ママのsayuです。
以前から気になっていたマックアドベンチャーを体験してきたので、体験内容についてレポしていこうと思います!
お調子者な長男と、しっかりしつつたまにふざけちゃう次男。
正反対な5歳児は無事にお仕事体験出来るのか!?
果たして結果はいかに・・・!?

それでは、いってみよー!
マックアドベンチャーとは?
そもそもマックアドベンチャーとは、
ハンバーガー作りやポテト作り体験などができる、マクドナルドの子供向けお仕事体験です!
対象年齢は、3歳〜12歳
なお、オムツが取れていない場合は参加できません。
(衛生上の観点から)
体験時間は概ね1時間ほどです。
マックアドベンチャー | ファミリー | McDonald's Japanマクドナルドのお子さま向けサービス「マックアドベンチャー®︎」をご紹介します。ハンバーガー作りなどマクドナルドでお仕事体験できるドキドキワクワクプログラムです。
体験コースは2種類あり、プランによって内容と金額が異なります。
・スタンダードプラン 980円
→→→ハンバーガー作り、ポテト(S)作り、ドリンク作り
・スペシャルバーガープラン 1,200円
→→→オリジナルバーガー作り、ポテト(S)作り、ドリンク作り
店舗により実施しているプランが異なります。
今回利用した店舗も、「スタンダードプラン」のみでした。
予約方法はwebのみ
マックアドベンチャーの予約方法は、web予約のみです。
流れとしては、
1.公式HPから対象店舗を選択する
2.対象店舗の詳細画面内にある「マックアドベンチャーバナー」を押して予約ページへ進む
3.開催日時・プランを選択して予約
なお、予約にはマクドナルドの会員登録(無料)が必要です。
支払いに関しては、当日レジにて払うので事前支払いナシでした。

前払い制が多いイメージなので、個人的に嬉しいポイント!
当日の注意事項について
予約が確定すると「予約確定メール」が、
体験日が近づくと「予約の再確認メール」がそれぞれ届きます。
いずれも内容は当日の注意事項に関して記載されているので、しっかり目を通しておきましょう。
公式HPにも書いてある内容が送られてきますが、主な注意事項としては以下のとおりです。
◯服装の基準
上:半袖(推奨)
長袖の場合は腕まくりが出来るように。
下:露出が少ない服(長ズボン等)
靴:滑りにくい運動靴
◯体調不良の有無
◯髪の毛が結べる方はひとつに束ねる
◯事前に爪を切っておく
食品を扱うので、お店や他のお客さんに迷惑にならないように注意事項はしっかり目を通しましょう。
いざ、マックアドベンチャー体験へ!!
ここからは、実際の流れを写真も交えてレポしていきます!
当日は、集合時間に余裕を持って来店。
レジにて「マックアドベンチャーで来ました」と声を掛けると、専用席に案内していただきました。
専用席って、何歳になってもワクワクします。笑
事前アンケートを記入して、ユニフォームに変身!
席に着くと担当のクルーの方が挨拶に来てくださり、最初に事前アンケートを記入をします。
皆さん、お気づきでしょうか。

結構詳細に決められる!
ハンバーガーorチーズバーガーが選べたり、ポテトも塩の有無が選べるんです!!
これは嬉しい誤算。
単品価格で考えるとチーズバーガーを注文したいところですが、ここは子どもメインなので口を出さずに決めてもらいます。
ちなみに我が家の場合は、
バーガー:チーズバーガー(マスタードなし、ケチャップ少なめ)
サイド:ポテト
飲み物:野菜生活/ミルク
おもちゃ:おもちゃ
こんな感じでカスタマイズしました!
オプション(500円)でユニフォームを変えることも可能とのことでしたが、今回はデフォルトのユニフォームで。
また、「アドベンチャー実施中、飲み物も飲めますよ」とのことで、カフェラテを頼むことに。
待ち時間でも飲めるし、最後で良ければ子供が席まで運んでくれるそうなので、最後に運んでもらうことにしました。
担当クルーの方に事前アンケートを確認していただき、いざユニフォームにお着替え!
席にて待つこと数分、着替えた子ども達が帰ってきました。

本当にマッククルーみたい!
本人たちもノリノリのご様子。
準備ができたら、マックアドベンチャーが本格的に始まります!!
レジ打ち体験からスタート
最初の体験はレジ打ちです!
レジ打ちって小さいときから見ているからか、憧れがありますよね。
打ち込む内容としては、今回体験するマックアドベンチャーのメニューです。
事前アンケートの内容を元に、担当クルーの方と内容を確認しながら
選んだメニューを自分で打ち込みます。

サマになってる〜!!
しかも、打ち込むだけではなく、
「お会計は980円です!」
「ちょうどお預かりします!」
と、決済処理からレシートの受け渡しまで!!
担当クルーの方の言葉を真似しながら頑張って伝えてくれました。
お金の勉強をまだあまりしていないので不安でしたが、ゆっくり優しく教えてくれていたので安心。
ちなみに、上記で書いたマックアドベンチャーの待ち時間に飲む大人用のドリンクは、ここで一緒に子どもがお会計をしてくれます。
無事にレジ打ち体験が終わり、次はいよいよハンバーガー作りです!!
ドキドキわくわくハンバーガー作り体験!
いよいよ、一番楽しみにしていたハンバーガー作り体験です!
ここからキッチンへ移動します。
事前に「撮影目的で厨房内の立ち入りは出来ません」と注意事項で見たので、他のお客さんの邪魔にならないよう端のほうで見ていたら・・・
「お写真撮って大丈夫ですよ」
と担当クルーさんにお声がけいただいたので、カウンターの外から手を洗って準備している2人をパシャリ。
子どもたちは担当クルーさんと一緒に手洗いの準備をし、いざキッチンへ!
ハンバーガー作り自体は奥の方で行っていたので、写真は撮らずに見守っていました。
「ハンバーガーのお肉は暑いからお姉さんがやるね」
と担当クルーの方がパティを乗せてくれましたが、それ以外は全て自分で。
乗せる具材の順番やケチャップの出し方、包装紙に包む作業。
話をしっかり聞きながら黙々と作業をしていました。

普段はあまり見ない真剣な表情に、成長を感じる・・・
ポテト&ドリンク作りの体験もするよ!
ハンバーガー作成後は、ポテト&ドリンク作り体験!
なお、ポテトは熱いので担当クルーの方が各々のトレーに乗せてくれます。
ドリンク作成に関しては、
今回利用した店舗ではドリンクの機械が裏だったので写真は撮れず・・・
実際に用意している様子は見えましたが、
実際に自分で機械のボタンを押して注入していました。
ミルク等ブリックパックの飲み物を選んだ場合は、冷蔵庫から自分で取り出す形です。
さて、それぞれの準備ができました!
もうすくで完成だよ!
ドリンクをカウンターへ置いたあと、
冷めないように保温されていたハンバーガーとポテトを自分のトレーに乗せて運びます。
落とさないように、慎重に慎重に・・・
好きなオモチャを自分で選んで、
ハンバーガーやポテト等の配置を教えてもらいながら並び替えて・・・
完成です!!!
最後は自分で作ったハッピーセットを自分の席まで運びます。
大人用ドリンクを持ってきてくれた長男は、
「お待たせいたしました、カフェラテです!」
と、完全にマクドナルドのクルー!!
自席に運んだあとは、ユニフォームから自分の服に着替えて体験イベント終了です!
実際に作ったハッピーセットがコチラ
本当に注文して出てきたみたい!
ちなみに、体験後にはこんなカードをもらいました
5回マックアドベンチャーを体験すると、素敵なプレゼントが貰えるとのこと。
「またハンバーガー作りたい!」
と言っていたので、5回目も目指しつつ
「スペシャルバーガープラン」にも挑戦したいなぁと思います!
マックアドベンチャー、実際はどうなの?
落ち着きがない5歳児でも大丈夫か不安でしたが、
結論:親も子も大満足!!
普段何気なく食べているハンバーガーも、どのような工程で注文を受けて作っているのか。
色々と新鮮だったようです。
“食育”にフォーカスを当てたマックアドベンチャー、実際に効果を目の当たりにしたのは自分が作ったハッピーセットを食べているとき。
長男は食わず嫌いでピクルスを避けるのですが・・・
「ぼく、食べれるもん!」
と、ピクルス込みで全て完食!!

特に野菜は好き嫌い激しいのに、驚き!
やはり、自分で作ったからなのでしょうか。
後日マクドナルドを利用する機会が何度かありましたが、マックアドベンチャーをきっかけに毎回食べるようになりました。
食育、侮ることなかれ・・・!!
食育以外の思わぬメリット
実は今回、食育以外にも思わぬメリットがありました。
それは、「お金の勉強」です。
実は我が家はまだお金の勉強をしておらず・・・
(やらなきゃ、と思いつつ、後回しにしてしまう。。。)
正直今回の体験のなかでも特に危惧していたところでしたが、実際にお金に触れたことで本人たちの意識が上がったようでした。
憧れの的であるレジ打ちを、実際にお金を受け取ってお会計をする。
これが相当嬉しかったみたいです。

子どもって、大人の真似をよくしたがるもんなぁ
帰宅してからも「お金貸して!」と、一緒に体験内容を復習しながらお金のお勉強をしました。
マクドナルドの店舗では現金からキャッシュレス決済と様々な決済方法を選ぶことが出来る故にマックアドベンチャー体験代の支払い方法もキャッシュレス決済可能ですが、
個人的にオススメは圧倒的に現金決済!!
現金を持ち歩かない方も増えてきていますが、ぜひマックアドベンチャーは現金決済でお金の勉強を兼ねても良いのではないでしょうか。
(あくまでも個人の感想です)
何歳くらいから楽しめる?
公式HPによると、
と書いてありましたが、
しっかり理解して楽しめるのは4.5歳〜かな、と思います。
(あくまでも個人の意見です)
我が家の場合は、5歳でちょうど良かったです。
ただ、自分で好きなハンバーガーを作る「スペシャルバーガープラン」だったらまた少し違ったかもしれません。

いつも同じメニューしか頼まないので・・・
一つ前の時間帯では小学校高学年くらいと園児くらいの姉妹が体験していましたが、オプションのユニフォームを着て楽しそうに体験していました。
大人は色々と考えてしまいますが、
子どもからしたら、どんな年齢でどんなプランの掛け合わせでも十分楽しめる内容です!!
最後に:マクドナルド好きには特にオススメ!
いかがでしたか?
「食育ってよく聞くけれど・・・何をしたらいいの?」
「とにかくマクドナルドが大好き!」
どんな方にもオススメなマックアドベンチャー。
子どもは楽しく食育を学べて、大人は子どもの成長を感じることが出来る。
家族みんなが笑顔になれる素敵な体験です!
公式HPから近くの店舗でも実施しているか調べることが出来るので、チェックして参加してみてください!
素敵な体験ができますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆
コメント